「アットホームな教室でのんびり作る♡レジンアクセサリー教室」
レジュフラワー認定講師のカオルです!
今日は、レジンを家で作りたい人のために、必要なものをお伝えしようと思います。
レジンで何を作る?
レジンで作りたいといっても、色々あります!
・シリコンモールドを使う
・枠を使う
・お花を直接加工する
初心者にオススメなのは、枠を使ったレジン作品です!
一番簡単で、失敗も少ないです。
必要なものは?
実は、レジンのスターターキットがネットでは出ているので、それをオススメしようかと思っていたんですが、オススメのUVライトやレジン液がセットになっている物がありませんでした。
なので、個別にご紹介しようと思います。
UVライト
これは最初に買うものなんですが、どれにしようか迷うと思います。
以前にも、UVライトのご紹介をしたんですが、一番のオススメのものはコチラ!
実際、私も使っているんですが、教室でもイベントでも使い勝手がいいです!
値段もお手頃。サイズもお手頃。持ち運びに便利!
両側空いているので、向かい合って2人で使う事も出来ます。
注意点は、UVライトがもれるとレジンが固まってしまいます。例えば筆や作品などに当たるとすぐ固まります・・。ですので、アルミホイルで必ずふさぐようにします。
48wとライトが強めなので、基本はLowモードを使っています。
アルミホイルをつけた画像は↓で見れます。一例です。使う時々でアルミホイルの付け方を変えているので・・。
一度に沢山作りたい人は、もっと大きくて沢山入るタイプのライトがオススメです!
このタイプは、一番最初に買うタイプかも知れません。持ち運びしないのであれば、まずはこのタイプを買って使ってみては?
ふさぐのは前面だけでいいので、ライトがもれにくくて、使いやすいと思います♪
おすすめのレジン液
まず、おすすめするのは、25gで1200円~1500円ぐらいのレジン液です。
安くて大容量のもあるんですが、正直ニオイがキツすぎます・・。窓全開で使ったにもかかわらず、ニオイが強烈すぎて、私は1回使って捨てました。
とにかく安いものは、ニオイがすごい、上手く固まらない、表面がガタガタになる、手につくとかなりベタベタする・・などなど、悪い話ばかり聞きます。(中には安くていいものもあるかも知れませんが、私は出会った事がありません)
さて、では何を買ったらいいのか?実際、私が使ってオススメの市販のレジン液をご紹介します!
パジコ 星の雫
大容量で買いたい人は、コチラ!200g入ってます。
清原 UVレジン液
こちらも、誰もが知ってる有名なレジン液です!私は一時期、少しセールになっていた時に大量買いして、作っていた時期がありましたが、使い勝手がとても良かったです。55gで2500円ぐらいです。
その他
・やっとこ、ニッパーなどの工具
(貴和製作所のがオススメ。安くて使いやすい)
・筆(花の加工の場合。枠やモールドの時はつまようじでOK)
私は↓この筆を使ってます。平筆ミディアム4号です。花の加工にピッタリです!ライトや電気、日あたりがいいとすぐ固まってしまって使えなくなるので、10~20本ぐらいまとめ買いしてます!
・筆おき
・コンテナ(レジン液を入れて使う入れ物)
・ツイーザー(ピンセットです。パールなど掴むのに使います。お花の加工の時はお花を掴みます)
・クリアファイル(正方形に切って、お花をのせたり、枠をのせたりしてそのままUVライトに入れて使います)
・お花などの素材、シリコンモールド、枠・・など
・パール、ホログラム、ブリオン、ラメ、シェル、カラー材、シールなど
・アクセサリー資材(ネックレスチェーン、ピアス金具、丸カンなど)
あると便利
・レジン用シール(粘着式のシールに枠を貼って使うと便利)
・アルコール除菌(レジンが手についてベタベタしたのを落とします)
ネット購入 or 店舗購入

ijmaki / Pixabay
正直、どちらでもオッケーです!
私は、ネットで揃えられるものは比較的ネットで済ましてしまいます。ツイーザーなど100均などで買えるものもあるので、安くそろえるなら上手く100均を利用しましょう!(ただし、使い勝手や性能は高いものに比べて劣ります・・)
ミンネやクリーマなどのサイトで枠やお花を買う事もよくあります。少量で買えるので色々な色を揃えられます。
ただ、肌に直接触れるような、ピアスやネックレスチェーンなどはネットでは買いません。安いのを買うと、黒ずんでしまったりするので、そういうものは必ず実店舗で買うようにしています!
色々な所を上手く使って揃えていくといいかも知れませんね。