海レジンに必要な材料♡これをそろえればすぐ作れる!

海レジンってすごく人気があるんですが、必要な材料は?

今日はレジン教室歴5年の私がそんな疑問にお答えします♪

最初は下手だった

私が海レジンに初めて挑戦したのは、レジュフラワーの資格を取った後です!

これってあるあるなんですけど、習ったときは上手に作れる!家に帰ってからやってみてもうまくいかない💦

まさにそんな感じでした。

レッスンでも仕上がりにバラつきが・・

海レジンのコツをつかむまでは、なかなか均等にうまくいかなかったんです。

レッスンを何度も何度もやっていても、白をどのくらいの濃さで作ったらいいのか、どのくらいの厚みで塗ったらいいのか、そんなコツをなかなかつかめずにいました。

生徒さんが先にコツをつかむ

本当に海レジン好きの生徒さんがいまして・・。毎月毎月、海レジンをやってました!

今もM.Tさんは通ってくださっています♡(感謝)もう何年も通ってくださっているので、海レジン以外も今は色々出来ちゃいます♪当時はひたすら海レジンをやっていた気がしますw

私がなかなかコツを掴めずw(って先生なのに(;^ω^))そのうちに、M.Tさんが先にコツを掴んでしまいましたーw

白の配分ってどうやって目安をつけているのか?とか、いろいろ聞いちゃいました。

もはやどっちが先生でどっちが生徒なのかw

そのおかげで、私もコツを掴んで、今ではバッチリです♪M.Tさんのおかげですね(^▽^)/

M.Tさんの海レジン作品

※教室で作成したものと、個人的に作成したものとがあります

海レジンに必要な材料

UVライト 

アルミホイルで包み込んで、ライトがもれないようにしましょう!ライトが当たると、筆がかたまったりします。

レジン

安いレジン液を使うと、臭いがきつかったり、硬化しない事もあるので要注意!パジコ、清原など有名なところのがおすすめ!あまりサラサラすぎると海が描きにくいので、少しとろみがある方が良いです。

レジン枠

レジン枠は、好きな形のものを選んで大丈夫です♪小さい枠だと、海を描く面が小さくなってやりづらいので、大き目の方が良いです!

カラー材(3色+白)

海の色を3色と、白を用意します。マットではっきりした色合いです!透明感があるタイプだとまた違った雰囲気になります!

カラーはレジンと混ぜて使いますが、割合は1:2、1:3ぐらいでレジンの方が多くなるようにしましょう。レジンが少なすぎると硬化しない原因になります。

星の砂が人気ですが、シェルや他の砂でも大丈夫です。

レジンシール

これはロールタイプですが、ハッピーレジンのシールタイプ(やや弱)も良く使います。

私がよく使うのは、このタイプの平筆ミディアム4号です。似たものであれば、ほかの筆でも大丈夫です!

あとは、100均で揃えられるもの!

・ラメ(白を良く使いますが、ゴールドやシルバーもOK)

・飾りパーツ(ラインストーン、パール、星、ヒトデなど)

・クリアファイル(シールを貼った枠を置くのに使う。安定感がある)

・レジンを入れる容器やおかずカップなど(カラーとレジンをまぜるため)

・つまようじ(カラーをまぜる)

※100均になければ、パーツクラブや貴和製作所、ネットで探してください!

・キーホルダー

・丸カン(枠とキーホルダーをつなぐパーツ)

・工具→私が使っているのは、貴和製作所の工具ブルー3点セットです!※やっとこ2本、ニッパー1本あれば大丈夫です。

作り方はまた次回、お楽しみに!


 家族全員お気に入り!めっちゃおいしい♡キャラメルが一押し!リピ買い間違いなし♪

⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓ ⇓